さて、Scottさんがいつも撮り歩かれている、シアトルそして近郊のスポットを案内していただいたので、皆様にその模様をお届けしよう。
シアトルは車を2時間も走らせればカナダのバンクーバーという、アメリカ西海岸でも北部に位置する都市。北海道よりも緯度が高く、5月でも日中の気温はさほど上がらず日が陰れば肌寒い。また日没後、完全に夜の帳が落ちるまでかなりの時間を要する。海流の影響を受ける気候の関係から、真冬でも極端に寒くなることは無いそうだ。雨期には何日も雨が続いて(霧雨程度)街をグレーに染めるが、明けると実に澄んだ光が降り注ぎ、雨期とは正反対の光景に塗り替える。カメラを握って散策するには非常に面白い所で、シアトル・ダウンタウンのような古い街並みもあれば、Scottさんがお住まいであるベルビューのような新しい街も隣接し、ワシントン湖をはじめとして水辺の景色に事欠かず、色んな表情を見せる空とシンクロしてレンズの向け先に困らない。
シアトルは、日本人にとって馴染み深い街でもある。まず、日本の街のあちこちで見かけるコーヒーチェーンストアの多くはたいていシアトル発だ。最も馴染み深いのはシアトルマリナーズのイチロー選手だろうか。PCの世界ならマイクロソフト社、飛行機ならボーイング社。「ニルヴァーナ以前、以降」なんて表現を一部に生んだほど音楽界に影響をもたらしたグランジロックのこのバンドもシアトルから出てきた。
少し歴史に触れてみよう。Scottさんがblogで取り上げられていたが、シアトルには、もともとインディアンが先住していた。19世紀にアメリカ連邦政府に強制移住させられたのだが、その際のChief Seattle(シアトル酋長)の演説が大変有名である。時の大統領に宛てた手紙の内容だそうだが、その内容をScottさんが転載されているので、興味のある方はぜひご覧いただきたい。ちなみに、Chief Seattleの胸像はシアトル・ダウンタウン南部のパイオニア・スクエア・パークという場所にある。 | ![]() |
シアトルは非常に坂の多い街なのだが、「最も歩きやすい街」として歩行者・自転車情報センターより全米1位に選ばれた街である。確かに大抵の道路は広く、自転車専用レーンも設けられ歩道も広い。ダウンタウンはコンパクトで、徒歩で十分まわれるが、前述の通り坂が多いため無料で走るバスを活用すると楽にまわることができる。治安についてはピンポイント的に不安なところはあるものの、概ね良好な都市だと言えるだろう。・・・シアトル・ダウンタウンはScottさんの主戦場の一つ。日頃撮り歩かれている場所を案内していただいた。
重厚で歴史のある建物が多く、多数の街路樹と重なってヨーロッパ的な匂いすら感じる。天気が良ければ、心弾み、斜め上を見上げて歩いてしまう、そんな街並みだ。ここは前のページに掲載したScottさんの作品で登場する通りである。
撮り歩きに疲れても、街の至る所にカフェがあるのでありがたい。こちらはパイオニア・スクエア・パーク内にあるカフェ。日本でよく見かけるフードコートのような雰囲気で大衆的なカフェだが、オバマ大統領がシアトル・ダウンタウンに来た際にここでサンドイッチを食べていったとのこと。しばらく「オバマ・サンドイッチ」なるものが並べられたそうだ。
ダウンタウン中心部には、新鮮な魚貝類や野菜と果物が並ぶ、シアトルで一番古いマーケット「PIKE PLACE MARKET」がある。中にはいると東京・中野ブロードウェイのような雰囲気で面白い。
お客さんが買ったサーモンをかけ声とともに投げるパフォーマンスが行われる魚屋が有名。人だかりが凄くてサーモンが空を舞う画は押さえられなかった。
![]() |
![]() 海外に撮影に行っても、現地の人々の生活が感じられるシーンを捉えるのは中々難しいもの。PIKE PLACE MARKETでは生活シーンの1面を垣間見ることができるので撮影するにはおすすめのスポット。 |
ダウンタウンにはあのスターバックスの1号店も。店の前でストリートミュージシャンが演奏してるのがなんとなく新鮮だったが、この後ろに出番待ちのミュージシャンが。演出の一つ!?